『南紀の台所』2巻
『南紀の台所』2巻が、本日19日に発売になりました♪
2巻では、海女さんのアワビ漁や、アユしゃくり漁、シーカヤックでの探検なども描いています。
紀伊長島のみなさんに伺った面白いお話や、素敵なお話を元にできているマンガです^^
取材をさせていただいた地元のみなさん、本当にありがとうございました。
尾鷲のウィズユーさんのコーナー。
こちらは、WAY南紀店さんのコーナーです。
ぜひ、地域の本屋さんでお買い物していただけるとうれしいです^^
本屋さんで見つからない場合は、本屋さんのカウンターでご注文いただくか、
amazonでも購入できます。
『南紀の台所』2巻
2巻もどうぞよろしくお願いいたします♪
| 固定リンク
「おしらせ」カテゴリの記事
- 『南紀の台所』19話(2015.12.23)
- 『虹浜ラブストーリー』20話(2015.11.03)
- 『虹浜ラブストーリー』19話(2015.10.30)
- 『南紀の台所』3巻、10/19発売です。(2015.10.14)
- 『南紀の台所』2巻(2015.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。
昨日、本屋さんで何気なく手に取ってみた「南紀の台所」2巻。
田舎暮らし系のコミックも好きなので、早速1、2巻を購入し、読んで見てビックリしました。
なんと私のおばあちゃんの家のある紀伊長島の御近所の話ではありませんか。
少年時代に夏休みや冬休みを過ごした大切な場所です。
土間の台所や、薪の釜戸など懐かしいものが沢山登場していて嬉しかったです。
灯篭送りの話も、おばあちゃんを見送った時のことを思い出して、涙が出そうになりました。
すっかり元町先生のファンになってしまい、2回目を読み返しています。
3巻の発売が待ち遠しいです。
今後はどんな食材が登場してくるのでしょうか?
イノシシのお鍋が出ると嬉しいです!
投稿: ワタル | 2015年1月24日 (土) 10時24分
ワタルさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
ワタルさんは、子供のころよく紀伊長島で過ごされていたのですね。
綺麗な海に、山や清流もあり、本当に素晴らしい町ですよね^^
わたしも毎日とっても楽しくすごしています。
景色が綺麗なのでいつも気分が良いです。
食材や、町の行事や文化など、いろいろ描いて行こうと思います。
これからもよろしくお願いいたします♪
投稿: 元町夏央 | 2015年1月24日 (土) 14時45分
こんにちは。
この間、会社の先輩から、「おまえ、尾鷲じゃなかったっけ?」
と言われ、この漫画を紹介されました。
ニコニコ静画で試し読みをして、すぐに書店で購入しました。
私は尾鷲から少し行った早田というところ出身です。
懐かしい方言や、あるあるそういうやりとり。といったエピソード。
大変楽しませて頂きました。ほんとに懐かしい気分になり、
ちょっと顔もにやけてしまいました。
グランドジャンププレミアムこれから追いかけて行きたいと思います。久しぶりに楽しい記憶を思い出させていただきありがとうございます。
投稿: NAGIS | 2015年1月31日 (土) 18時56分
初めまして!
1巻を偶然見つけて、2巻も発売日に買いました。
初回がカツオだったので、ガツンとやられましたよ。
スタートを飾るのにふさわしいですよね。
紀北町に母の生家があって、子供の頃はよく魚跳で遊んでました。
カツオの生節と茎漬けを合わせたのが大好きです。
三巻には渡利の牡蠣がでるみたいだから、今から楽しみです!
投稿: きよ | 2015年2月 8日 (日) 22時54分
NAGISさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!とっても嬉しいです。
公開とお返事が遅くなり失礼いたしました。
早田は、九鬼と三木里の間にあるんですね。
わたしは、国道311号線沿いの景色がとっても好きです^^
こんど早田にも行ってみますね。
地域の面白いものをたくさん描いて行きたいです。
投稿: 元町夏央 | 2015年2月10日 (火) 09時16分
きよさん、はじめまして。
子供のころに魚飛渓で遊んでいらっしゃったんですね〜。
とっても羨ましいです!
生節と茎漬け、おいしいですね^^
こちらに来るまで、食べたことのなかった食材がいっぱいで、描いていてとっても楽しいです。
これからも頑張ります♪
投稿: 元町夏央 | 2015年2月10日 (火) 09時20分
南紀の台所、楽しく読ませていただきました!親父の故郷なので嬉しいです!ぜひ、叔母が上保という魚屋を経営してるのでぜひ伺ってみてください。3巻も楽しみにまってます!
投稿: nagai | 2015年2月18日 (水) 17時35分
nagaiさん、はじめまして!
わたし、いつも道の駅まんぼうで上保商店さんのにぼしを買って使っています(^ ^)/
こんどお店にも伺ってみますね。
マンガを読んでいただいてありがとうございます♪
投稿: 元町夏央 | 2015年2月18日 (水) 19時23分
はじめまして。
友達に教えてもらって検索してみたら~
なんと! ワタシの実家 まさに道瀬!!
今は大阪に住んでるので 懐かしーい!
そーいえば お正月帰った時 母が言ってた
漫画家さんがおるよ って。
残念ながら食堂はお休みだったので 今度は必ず行ってみたいです。漫画も探してみます!
追伸 父と母は何処かでお会いしてるかもですね(*^^*)浜や畑で。
投稿: ぴのこ | 2015年2月18日 (水) 20時52分
ぴのこさん、こんばんは!
ご実家が道瀬なんですねー!すごーい!!!
道瀬の念仏や、総会にも出たりしているので、たぶんご両親ともお会いしているのではないかと思います。
マンガの中にも道瀬の風景がいっぱい出て来ますよー。
帰省された際にはぜひまた食堂にもいらしてくださいね^^
投稿: 元町夏央 | 2015年2月18日 (水) 22時09分
三重県中部の山奥に住んでいます。子どもの頃、紀伊長島から魚の行商人さんがやって来ました。「海・魚⇒紀伊長島」のイメージがあって、父親は晩年、『長島へ干物を買いに連れてってくれ』とよく言いました。
海はもちろん、川あり、山あり、上質な田舎の魅力がすべて揃った土地ですね。
作品にハマりました。楽しみにしています。
投稿: M.H | 2015年3月19日 (木) 17時23分
はじめまして。先日ラジオに元町先生が出演されているのを聴きこの作品を知りました。
私は海山出身なのでどんな作品かと楽しみに1巻を買って読みました。
作中にでてくる方言や食材、田舎の雰囲気など共感できることばかりで、駅前の自動車学校が出てきたときにはもうニヤけてニヤけて。私はそこで免許を取っているのです。
このほかにも、熊野古道馬越峠や白石湖、渡利カキなど身近なお話が出てくるようなので今から3巻が楽しみです。
その前に2巻を今日買いに行ってきます。
投稿: ひろちー | 2015年3月29日 (日) 11時22分
M.Hさん
コメントありがとうございます♪
三重県を北から南へ下ると、熊野灘の海が見える最初の町が、紀伊長島なんですよね^^
西長島の町はいつ通っても、ぷーんと干物の香りがしてきます。
とっても楽しく暮らしています!
投稿: 元町夏央 | 2015年3月29日 (日) 11時39分
ひろちーさん
読んでいただきありがとうございます^^
わたしも同じ教習所で免許をとりましたー!
ずっと東京だったので、教習コース(矢口浦など)の景色の素晴らしさには、本当に大はしゃぎでした。
お手に取っていただいて、とっても嬉しいです♪
投稿: 元町夏央 | 2015年3月29日 (日) 11時44分